シトルリン・アルギニンとは
シトルリンとは、「スーパーアミノ酸・天然のバイアグラ」などとも呼ばれる遊離アミノ酸の一種です。
体内には、人の体を作るためにアミノ酸(体内のタンパク質を作っている20種類物質のこと)があります。体内で合成できない必須アミノ酸と合成できる非必須アミノ酸です。
その他に、タンパク質を構成しない遊離アミノ酸があり、シトルリン、オルニチン、タウリン、テアニンなどがあります。遊離した状態なので、体内を巡りながら、必要な場所ですぐに活躍することができます。
このシトルリンには、
・体内でアルギニンに変わり一酸化窒素(NO)を作る
・一酸化窒素が血管拡張作用をもたらす
という作用・効果があり、この血管拡張作用により、勃起力向上といった効果が期待できるのです。
シトルリンは食べ物の中にも含まれており、スイカ、メロン、キュウリ、ゴーヤ、冬瓜という「ウリ科の植物」に多く含まれています。
食品安全委員会によると、1日当たりのシトルリンの摂取目安量は800㎎です。
食品名 | シトルリン量(100gあたり) | シトルリン800㎎相当となる食品摂取量の目安 |
スイカ | 180㎎ | 1/7個 |
メロン | 50㎎ | 1.3個 |
キュウリ | 9.6㎎ | 56.5本 |
ゴーヤ | 16㎎ | 24.2本 |
冬瓜 | 18㎎ | 3.8個 |
ニンニク | 3.9㎎ | 290個 |
ヘチマ | 57㎎ | 7.7本 |
クコの実 | 34㎎ | 2.3㎏ |
引用:公益社団法人日本生化学会/動脈硬化とアルギニン、シトルリン
1930年に日本でスイカの中から発見され、スイカのラテン語「citrullus」にちなんで名付けられました。
シトルリンの含有量はスイカの品種によっても異なりますが、野生種はより多いと言われています。最近の研究では、果皮には特に多くのシトルリンが含有されていることが発見され、捨てられる部分にも注目が集まっています。
1日のシトルリン摂取目安量800㎎に対して、食べ物に含まれる量はごく微量です。シトルリンは通常の食事からも摂取できますが、食事だけで1日の推奨節水量をまかなうのは難しいでしょう。
そのため、シトルリンを効果的に摂取したい場合には、食事に加えてサプリメントなどで摂取するのもお勧めです。
様々なサプリメントが各社から販売されていますが、ノンケミカル(化学物質を含まないもの)なものを選びましょう。
シトルリンのサプリメントを飲むタイミングは、
・食前:食事の30分前
・食後:食事の2~3時間後
・就寝前:食後2時間以上経過している空腹時
体内では、食べ物に含まれるタンパク質が優先的に九州されるため、アミノ酸の吸収は後回しになってしまいます。シトルリンの効果を高めるために、空腹時に服用しましょう。
また、シトルリンの効果が出るまでにかかる時間は、30分~1時間程度です。シトルリン摂取後30分ほどで血中の一酸化窒素濃度が最大に達し、1時間後には血流の促進が確認されています。つまり、シトルリンをSEXの1時間前の空腹時に摂取すると良いわけですね!
シトルリンたくさん摂取すれば良いわけではありません。
過剰摂取すると、血流が良くなりすぎて頭痛、心臓への負担、鼻づまり、目の充血などの副作用が強く現れるおそれがあります。
利尿作用もありますので、尿の回数が多くなることもあります。
スイカを食べ過ぎるとトイレが近くなった経験はありませんか?
そして、シトルリンと同時に摂ることにより相乗効果が期待できる成分が、「アルギニン」です。
アルギニンは、一定量集まると体内でシトルリンに再合成されるため、効率的に一酸化窒素を増やすことができるのです。
アルギニンの一日に2000㎎~4000㎎摂取することが推奨されています。一見多く見えますが、アルギニンは多くの食品に含まれていて、含有量も豊富です。ですので、一般的な食事を行うだけで、アルギニンが欠乏することはありません。
〈食品中のアルギニン含有量〉
食材 | ㎎(可食部100gあたり) |
大豆(全粒) | 2,700 |
マグロ(キハダ) | 1,300 |
鶏卵(卵黄・生) | 1,200 |
うなぎ(養殖、生) | 1,100 |
ニンニク(りん茎、生) | 1,000 |
和牛(リブロース、赤身、生) | 900 |
その他、ナッツ類や牛乳、豆腐、納豆にも含まれています。
過剰摂取することでおこる副作用は、「胃への不快感」「肝臓と腎臓への悪影響」などです。
食品からなら過剰摂取になることはほぼありません。
ただし、ペニスに対する期待であれば、サプリメントがお勧めです。
摂取するタイミングは、シトルリンと同じです。
アルギニンは、血管拡張作用と同時に、精液の産生をサポートしてくれます。
精液にはアルギニンが含まれているからです。
自分には何があっているのか決めつけないで試しながら柔軟に行きましょう
著:相徳かおり